自然エネルギー100%プラットフォームの賛同団体になりました。

やちよ自然エネルギー市民協議会(やちエネ)では、自然エネルギー100%プラットフォームの活動を支持する賛同団体になりました。

やちよ自然エネルギー市民協議会(やちエネ)は、
持続可能な社会の実現のために、地球温暖化対策として省エネルギーと共に、持続可能な自然エネルギーへの転換が重要です。市民が様々な主体と連携しながら、福島第一原発事故で様々なリスクが明らかになった原子力発電から脱却し、地球温暖化の原因となる石炭などの化石燃料から自然エネルギー100%へ転換する取り組みを地域が主体となって推進し、次世代に継承していきます。

自然エネルギー100%プラットフォームは、自然エネルギー100%の実現を提唱する世界的なイニシアチブです。このプラットフォームは、多くの国や地域ですでに実践されているプロジェクトを基盤として、「新しい常識」である100%自然エネルギーについての議論を喚起しています。詳しくはこちら

 

やちエネ「第2回みんなで学ぶ会」を開催(3/10)※資料掲載

やちエネ「第2回みんなで学ぶ会」

「自然エネルギー100%を目指す~ドイツ・デンマークに学ぶ」

日時:2018年3月10日(土)13:30-15:30
会場:八千代市総合生涯学習プラザ 第1研修室(定員50名)
参加費: 200円(やちエネ会員は無料) ※当日入会申込が可能
主催:やちよ自然エネルギー市民協議会(やちエネ)
共催:一般社団法人やちよ未来エネルギー
後援:八千代市
協力:エコライフやちよ、八千代環境市民連絡会、認定NPO法人環境エネルギー政策研究所(ISEP)

※資料の一部を掲載しました。

開催のご案内のチラシはこちら

益々深刻化する化石燃料による地球温暖化、7年前の福島第一原発事故で明らかになった原発のリスク。世界では従来の持続不可能なエネルギーから持続可能な自然エネルギーへの転換が急速に進んでいます。自然エネルギー100%を目指す世界の動きの中で、100%自然エネルギーを目標とする世界一幸福な国デンマークや原発ゼロを決めたドイツなど欧州各国での取組みが注目されてきました。

ドイツは3.11後、すみやかに2022年までに原発ゼロにすることを決定。すでに150以上が自然エネルギー100%地域となっています。多くの市民が出資した自然エネルギー事業が地域を活性化。いま地域エネルギー公社(シュタットベルケ)が注目されています。デンマークは、2050年までに自然エネルギー100%とすることが国の目標。すでに風力で40%以上をまかなう電力システムと地域熱供給を統合したスマートエネルギーの最新事例をご紹介します。

日本国内でも3.11以降、日本のエネルギー政策も大きく変わり始め、様々な地域が主体となって自然エネルギーへの取り組みが進み始めています。さらに電力自由化により電気の中身を私たちが選ぶ時代も始まっています。この八千代市でも、これらの動きを学び、私たちにできる地域からの取組みを考えていきます。

【プログラム
開会挨拶
第1部:
・話題提供「自然エネルギー100%を目指す世界~ドイツ・デンマークの最新事情から」 [資料(PDF)]
講師:松原弘直(環境エネルギー政策研究所主席研究員、やちエネ代表)
・ワークショップ「私たちにできる地域からの取組み」
第2部:
・事業提案「市民発電所協働事業の提案」一般社団法人やちよ未来エネルギー 代表理事 高山敏朗 [資料PDF]
・学生発表『八千代市の30年後の未来ビジョン』~自然エネルギーのまち・やちよ~
・質疑応答&意見交換『八千代での自然エネルギーを活用した未来ビジョンを考える
閉会挨拶

【講師紹介】
松原弘直(まつばら ひろなお)

認定NPO法人 環境エネルギー政策研究所(ISEP)理事、主席研究員。工学博士。ちば里山・バイオマス協議会共同代表、グリーンエネルギー認証センター運営委員。環境プランナーERO。八千代市都市計画審議会委員。千葉県出身。

東京工業大学においてエネルギー変換工学の研究で学位取得後、製鉄会社研究員、ITコンサルタントなどを経て、持続可能なエネルギー社会の実現に向けて取り組む研究者・コンサルタントとして現在に至る。持続可能なエネルギー政策の指標化(エネルギー永続地帯)や長期シナリオ(2050年自然エネルギービジョン)の研究などに取り組みながら、日本初の自然エネルギー白書の編纂をおこなう。自然エネルギー普及のため、グリーン電力証書およびグリーン熱証書の事業化、市民出資事業や地域主導型の地域エネルギー事業の支援などにも取り組んできている。

【参考資料】自然エネルギー白書2017サマリー版 ※当日配布予定

【参考リンク】

100%自然エネルギー

1/27やちエネ・第1回みんなで学ぶ会『ただものじゃない!”風”が人と地域をつなぐ』を開催します♪

みなさま

2018年、新年あけましておめでとうございます。やちエネ広報です。

旧年中はやちエネにご支援、ご協力、ご関心を頂きまして本当にありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願い致します。


本年の干支は『戌』。相場の格言では、”戌は笑う”といいます。

本年が皆さまの幸せの笑顔あふれる1年になりますように願っております。

早速ですが、やちエネも皆さまと共に『笑う年』にすべく、新しい企画『みんなで学ぶ会』をはじめます♪
ぜひやちエネの新しい企画、皆さまご一緒ください。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
やちエネ『第1回みんなで学ぶ会』
 『ただものじゃない!風が人と地域を繋ぐ!
            ~秋田県にかほ市から八千代市へ~』
日時:2018年1月27日(土)13:30-15:30
会場:八千代市市民会館 第2会議室
参加費:200円(会員は無料、当日入会申込可)
お申込:人数把握の関係上、こちらのフォームからお申込みください。
内容:
①1330-1430 「みんなで学ぼう」
船水香さん『にかほ市『夢風事業』』のお話し・映像視聴・プチ体験
②1430-1500 「みんなで知ろう」
やちエネ&やちよ未来『市民発電所事業』のお話し
③1500-1530 「みんなで語ろう」
参加者みんなでの意見交換
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


2018年よりやちエネ変わります♫

これまで定例会、勉強会を月に1回ほど開催してきましたが、もっとみんなで楽しくいろいろな事を学んだり体験したりする場にしていきたい。
そして学び、体験したことを私たちの街・八千代のために生かしていくそんな場を作りたい。そんな会員の皆さまの声にも応えて、2018年からは『みんなで学ぶ会』をはじめます♪

やちエネの想いは『子ども達の未来へ八千代から創る持続可能な自然エネルギー社会』です。
八千代から自然エネルギーの普及、自然エネルギー市民発電所をつくり増やしていく事を目指しますが、同時に自然エネルギーを軸に、私たちの街・八千代の人をつなぎ、街の発展や活性化に資する取組みとしていきます。
そんな想いに繋がる楽しい学び、体験の会としていきます。

まず第1回は協議会幹事でもあり生活クラブ理事でもある船水香さんから
『ただものじゃない!風が人と地域を繋ぐ!~秋田県にかほ市から八千代市へ~』をお送りします。

秋田県にかほ市で生活クラブが行う風力発電事業「夢風」。
風の強いにかほ市では今や風車は見慣れた景色ですが、地元住民から「夢風は他のとはちょっと違う」と言わしめ、「にかほモデル」として全国にその名を響かせつつある「地域に資する風車「夢風」」とは。
にかほ市での取組みから、八千代での取組みへ。多くの学びを頂きます。

現地取組みのスペシャル映像や、特別に夢風ブランドの美味しいプチ体験(内容は当日のお楽しみ(^^))も予定しています。
また当日は一般社団法人『やちよ未来エネルギー』の八千代での市民発電所事業についても少しお話しさせて頂きます。
多くのみなさまのご参加をお待ちしております。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
やちエネ『第1回みんなで学ぶ会』
 『ただものじゃない!風が人と地域を繋ぐ!
            ~秋田県にかほ市から八千代市へ~』
日時:2018年1月27日(土)13:30-15:30
会場:八千代市市民会館 第2会議室
参加費:200円(会員は無料、当日入会申込可)
お申込:人数把握の関係上、こちらのフォームからお申込みください。
内容:
①1330-1430 「みんなで学ぼう」
 船水香さん『にかほ市『夢風事業』』のお話し・映像視聴・プチ体験
②1430-1500 「みんなで知ろう」
 やちエネ&やちよ未来『市民発電所事業』のお話し
③1500-1530 「みんなで語ろう」
 参加者みんなでの意見交換

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

やちエネ『第1回みんなで学ぶ会』を開催します(1/27)

やちエネ『みんなで学ぶ会』はじめます♪

2018年よりやちエネ変わります♫

これまで定例会、勉強会を月に1回ほど開催してきましたが、もっとみんなで楽しくいろいろな事を学んだり体験したりする場にしていきたい。そして学び、体験したことを私たちの街・八千代のために生かしていくそんな場を作りたい。そんな会員の皆さまの声にも応えて、2018年からは『みんなで学ぶ会』をはじめます♪

やちエネの想いは『子ども達の未来へ八千代から創る持続可能な自然エネルギー社会』です。八千代から自然エネルギーの普及、自然エネルギー市民発電所をつくり増やしていく事を目指しますが、同時に自然エネルギーを軸に、私たちの街・八千代の人をつなぎ、街の発展や活性化に資する取組みとしていきます。
そんな想いに繋がる楽しい学び、体験の会としていきます。

まず第1回は協議会幹事でもあり生活クラブ理事でもある船水香さんから
『ただものじゃない!風が人と地域を繋ぐ!~秋田県にかほ市から八千代市へ~』をお送りします。

秋田県にかほ市で生活クラブが行う風力発電事業「夢風」。
風の強いにかほ市では今や風車は見慣れた景色ですが、地元住民から「夢風は他のとはちょっと違う」と言わしめ、「にかほモデル」として全国にその名を響かせつつある「地域に資する風車「夢風」」とは。にかほ市での取組みから、八千代での取組みへ。多くの学びを頂きます。

現地取組みのスペシャル映像や、特別に夢風ブランドの美味しいプチ体験(内容は当日のお楽しみ(^^))も予定しています。多くのみなさまのご参加をお待ちしております。

やちエネ『第1回みんなで学ぶ会』

『ただものじゃない!風が人と地域を繋ぐ!~秋田県にかほ市から八千代市へ~』
日時:2018年1月27日(土)13:30-15:30
会場:八千代市市民会館 第2会議室
主催:やちよ自然エネルギー市民協議会
参加費:200円(会員は無料、当日入会申込可)
内容:
1. 船水さんからのお話し・映像視聴・意見交換ほか
2. やちエネ&やちよ未来・ビジョン・事業スキーム・事業進捗など
3. みんなで座談会(参加者ひとりひとりから発言・お話し)

 

学ぶ会への参加申し込みは、こちら

やちよ自然エネルギー市民協議会への入会の申し込みはこちら

学ぶ会へのご参加、協議会へのご入会をお待ちしています。

【お知らせ】定例会(12月度)を延期し、1月に勉強会を開催します(1/27)

定例会(12月度)を延期し、1月に勉強会を開催します(1/27)

2017年10月14日に設立されたやちよ自然エネルギー市民協議会(やちエネ)では、定例会あるいは勉強会などを毎月開催して、市民による地域主体の自然エネルギー事業などの実現に向けて取組んでいます。11月26日に開催した第1回の定例会に続き12月17日に開催予定だった定例会を延期をします。

なお、次回は2018年1月27日(土)に以下のとおり勉強会を開催する予定です。多くの市民のみなさんのご参加をお待ちしています。

やちエネ勉強会(1月度)
日時:2018年1月27日(土)13:30-15:30
会場:八千代市市民会館 第2会議室
参加費:200円(会員は無料、当日入会申込が可能)
テーマ(予定):地域の自然エネルギーと電力自由化

会合への参加申し込みは、こちら

やちよ自然エネルギー市民協議会への入会の申し込みはこちら

 

【開催案内】定例会(11月度)を開催します(11/26)

定例会(11月度)を開催します(11/26)

2017年10月14日に設立されたやちよ自然エネルギー市民協議会(やちエネ)では、定例会あるいは勉強会などを毎月開催して、市民による地域主体の自然エネルギー事業などの実現に向けて取組んでいきます。定例会は原則として毎月第4日曜日の午後の開催を基本としていますが、11月度の定例会を以下のとおり開催しますので、会員だけではなく関心のある多くの市民の参加をお待ちしています。

やちエネ定例会(11月度)
日時: 2017年11月26日(日)13:30-16:30
会場: 八千代市緑が丘公民館(4F)学習室
参加費: 200円(会員は無料)
参加申込みはこちらから
テーマ(案):
(1) 設立シンポジウム振返りと協議会の体制
(2) 事業化検討(事業主体設立)
(3) ルーフシェアリング事業について
(4) 今後の進め方
(5) その他

 

設立総会および設立記念シンポジウムを開催しました(10/14)

やちよ自然エネルギー市民協議会は、2017年10月14日に八千代台文化センターにおいて設立総会を開催し、下記の議案を承認して設立されました。

やちよ自然エネルギー市民協議会 設立総会

  • 開会
  • ご挨拶
  • 設立の経緯(設立記念シンポジウムプログラム参照)
  • 議案説明および採決
    • 第1号議案: 基本理念および基本方針について
    • 第2号議案: 会則について
    • 第3号議案: 幹事について
    • 第4号議案: 2017年度事業計画について
    • 第5号議案: 2017年度事業予算について
  • 報告: 事業化検討の内容について
  • 閉会

続いて下記のとおり設立記念シンポジウムを開催し、基調講演とパネル討論が行われました。

やちよ自然エネルギー市民協議会
設立記念シンポジウム

会場: 八千代台文化センター  ホール
主催: やちよ自然エネルギー市民協議会
共催: エコライフやちよ、八千代環境市民連絡会
後援: 八千代市
プログラム:

  • 開会
  • 来賓紹介
  • 設立総会報告:松原弘直 [幹事役員名簿]
  • 基調講演「地域で創る自然エネルギー」
    講師:馬上丈司(千葉エコ・エネルギー(株)代表取締役、八千代市環境審議会委員)
    講演資料(PDF)
  • パネル討論「八千代市で創る自然エネルギー」 (順不同)
    千葉エコ・エネルギー(株) 代表取締役 馬上丈司
    自然エネルギーを広めるネットワークちば 代表 板倉正
    NPO法人 自然エネルギー千葉の会 代表理事 森田一成

    NPO法人 いちかわ電力コミュニティ 代表 斉藤真実
    自然エネルギーをすすめる我孫子の会 副理事長 谷辰夫
    ソーラーシェアリング上総鶴舞 代表 高澤真(ちば里山バイオマス協議会 代表幹事)たまエンパワー(株) 取締役 山川陽一
    脱原発八千代ネットワーク 川井康郎
    八千代環境市民連絡会 佐藤素子
    コーディネーター: 松原弘直

  • ご挨拶: 有馬富穂(エコライフやちよ 代表)
  • 閉会

設立総会および設立記念シンポジウム(10/14)を開催します

やちよ自然エネルギー市民協議会
設立総会および設立記念シンポジウム(10/14)を開催します

やちよ自然エネルギー市民協議会(準備会)では、これまで積み重ねてきた
勉強会や定例準備会を踏まえて正式な任意団体としてスタートする
予定です。下記のとおり2017年10月14日(土)午後に、設立総会および
設立記念シンポジウムを開催しますので、奮ってご参加ください。

ちらしはこちらからダウンロードできます。

日時: 2017年10月14日(土)13:30 設立総会 15:00 設立記念シンポジウム 17:30懇親会
会場: 八千代台文化センター  ホール(京成線「八千代台駅」西口徒歩2分) [アクセス]
主催: やちよ自然エネルギー市民協議会
共催: エコライフやちよ、八千代環境市民連絡会
後援: 八千代市(設立記念シンポジウム)
申込み: こちらからお申込みください
資料代(設立記念シンポジウムのみ): 200円(一般) 無料(会員)※当日入会申込可能

内容(予定):
13:30-14:30 設立総会
14:30-15:00 休憩
15:00-17:00 設立記念シンポジウム
□開会、来賓ご挨拶、設立総会報告
□基調講演「地域で創る自然エネルギー」(仮)
講師:馬上丈司(千葉エコ・エネルギー(株)代表取締役、八千代市環境審議会委員)
□パネル討論「八千代市で創る自然エネルギー」(仮) 市内外団体ほか
□ご挨拶、閉会
17:30-19:30 懇親会(会費3千円予定)

 

定例準備会(9/23)を開催します

定例準備会(9/23)開催のご案内

やちよ自然エネルギー市民協議会の設立に向けた最終の定例準備会を下記のとおり開催します。市民で自然エネルギーを作り、地域が自立していく未来を作るため、一歩を共に踏み出す仲間を募集中です。お気軽にご参加ください。

日時:2017年9月23日(土)13:30〜16:30
会場:八千代市緑が丘公民館 学習室
主催:やちよ自然エネルギー市民協議会(準備会)
参加費:200円(資料代など)
参加申込み: こちらからお申し込みください。

プログラム(予定):

「やちよ自然エネルギー市民協議会」設立に向けた検討や情報共有を行います。
(1) 設立総会に向けた準備
(2) 設立後の体制づくりの検討
(3) 自然エネルギー事業の検討
(4) 情報共有
(5) その他

今後の予定:
10月14日(土)午後:設立総会および記念イベントを開催予定(八千代台文化センター)

勉強会「市民主体で自然エネルギーを創る」を開催します(8/19)資料掲載

やちよ自然エネルギー市民協議会 勉強会&ワークショップ
「市民主体で自然エネルギーを創る」

ちらしはこちら

勉強会資料や写真を掲載しました。

全国で市民が中心となり地域主体での自然エネルギー事業への取り組みが進んでいます。今回は多摩ニュータウン地域で市民主体の屋根貸し太陽光発電事業に取り組んでいる多摩電力」及び「たまエンパワー」の取組みをご紹介頂き、八千代市内での市民主体の自然エネルギー事業について考えます。

日時:8月19日(土)13:30~16:30
会場:八千代市総合生涯学習プラザ第1・2会議室
定員:80名
主催:やちよ自然エネルギー市民協議会(準備会)
参加費:200円(資料代など)
参加申込み: 必要

プログラム(予定)
*セッションⅠ(13:30-14:30)基調講演
「多摩地域での市民主体の自然エネルギー事業への取組み
山川陽一氏(たまエンパワー株式会社 取締役)[講演資料]
*セッションⅡ(14:30-15:30)ワークショッ
「八千代での市民主体の自然エネルギー事業化ワークショップ」
*セッションⅢ(15:30-16:30)協議会準備会
「市民協議会(やちエネ)設立に向けた定例準備会」